カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年1月 (3)
- 2023年4月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (4)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (6)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (14)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (24)
- 2013年8月 (7)
- 2012年4月 (10)
最近のエントリー
HOME > 最新情報 > 住宅ローン最新金利情報 > 来春予定の住宅ローン控除はどうなる???|秋に決まる消費税の増税実施次第
最新情報
< 「フラット35」を選ぶかたへ | 一覧へ戻る | 住宅ローン専門家による、会社帰りの住宅ローン相談会開催中! >
来春予定の住宅ローン控除はどうなる???|秋に決まる消費税の増税実施次第
■住宅ローン控除はどうなる!?
現行の住宅ローン控除は住宅ローン年末残高のうち2,000万円までの部分について、その1%に相当する額が所得税や住民税から控除されます。
控除期間 は10年間なので、最大控除額は「20万円×10年間」で200万円となります。
税制改正大綱では、消費税が8%にアップする2014年4月から2017年末までの期間、
住宅ローン控除の対象となるローン残高の上限が4,000万円に引き上げられます。
実施されれば最大控除額400万円の大型減税となりますが、
「8%(2015年10月からは10%)の消費税が適用されるケースに限る」と決められています。
消費税が 5%だったり非課税のケースでは、最大控除額は現行と同じ200万円止まりとなります。
消費税は原則として引き渡し時点の税率が適用されますが、
住宅については工事請負契約のように建物が未完成の場合、半年前の2013年9月末までに契約すると
引き渡しが2014年4月以降でも5%のままという経過措置があります。
さらに個人が売主となる中古住宅の売買では、そもそも住宅価格に消費税がかかりません。
●住宅の種別と時期による消費税と住宅ローン控除(最大控除額)の違い●
引き渡し時期 | |||||
住宅の種別 |
契約時期 |
2014年3月まで | 2014年4月以降 | ||
消費税 | 住宅ローン控除 | 消費税 | 住宅ローン控除 | ||
新築住宅 | 2013/09まで | 5% | 200万 | 5% | 200万 |
2013/10以降 | 5% | 200万 | 8% | 400万 | |
新築住宅(完成済み) | 5% | 200万 | 8% | 400万 | |
中古住宅(個人売主) | 非課税 | 200万 | 非課税 | 200万 | |
中古住宅(再販) | 5% | 200万 | 8% | 400万 |
(※2)不動産会社が買い取った中古住宅を販売するケース
■住宅ローン控除の拡大は景気対策のために
住宅価格のうち消費税がかかるのは建物価格だけで、土地代にはかかりませんが、
住宅ローン控除は建物分と土地分の両方のローンに適用されます。
仮に税別の建物価格が3,500万円だとすると、消費税が5%から8%にアップすることで増える税負担は、
「3,500万円×3%」で105万円となります。
一方、土地・建物合 わせて3,500万円の住宅ローンを借りたとすると、
住宅ローン控除の拡大で戻ってくる税金は200万円から最大400万円に
倍増するので、差し引き「200万 円-105万円」で計算上、95万円の「プラス」になります。
もちろん住宅の価格や住宅ローンの借入額によって、それぞれ損得勘定は変わってはきますが、
消費税がアップしても住宅ローン控除の拡大で逆にトクになるケースが増えそうです。
ちなみに、GDPへの影響が大きいのは中古住宅より、新築住宅なので、新築住宅の負担軽減が手厚くなっているわけです。
なので、政府、(財務省)としては、増税による需要低下を防ぐための施策と言えるでしょう。
また、住宅ローン控除の拡大には対象ローン残高の引き上げだけでなく、住民税からの控除額の
上限引き上げ(現行9万7500円→改正後13万6500円) や給付措置も含まれます。
給付措置(消費税が8%に増税された場合)の内容は、年収425万円以下なら30万円が給付されます。
10%アップ時には年収450万円以下で50万円の給付となります。
また、給付を受けられる住宅にはいくつか条件があり、住宅ローンを利用する場合は
「床面積50㎡以上」「検査を受けて品質が確認された住宅」「耐震基準を満たす住宅(中古の場 合)」となっています。
また50歳以上で年収650万円以下であれば、現金購入でも給付の対象となります。
住民税の控除拡大も給付措置も「どちらも所得税の納税額が少な く、住宅ローン控除で税金が戻りきらない所得層向け」のものなので、
住宅ローン控除拡大のメリットを受けられる人は増えると予想されています。ただ、上記の給付措置はまだ、未定。
今後の国会審議次第と言えますが、決まる可能性は高そうです。
実際は、来月1日に消費税増税か否かが安部首相から発表される予定になっていますが、
2020東京五輪の開催も決定し、アベノミクスが前進していきそうなので、おそらく、消費税はアップされるでしょう。
もちろん、実体経済が上昇し、景気が上がれば、長期金利の上昇に伴い、住宅ローンの金利の上昇も予想されます。
固定or変動、借り換えなのか、繰り上げ返済なのか、消費者は判断に迷うところだと思います。
あくまでも、「正解」はないので、各家庭のライフプランにあった選択が必要ですね。
カテゴリ:
(住生活総合企画) 2013年9月11日 16:11
< 「フラット35」を選ぶかたへ | 一覧へ戻る | 住宅ローン専門家による、会社帰りの住宅ローン相談会開催中! >
同じカテゴリの記事
ハウス・デポ「フラット35」 平成28年12月の金利
融資比率90%以下
20年以内 1.03%
21年以上 1.10%
融資比率90%超
20年以内 1.47%
21年以上 1.54%
先月より金利が上がってしまったのは、海外の動向によるものかもしれません。
今月はボーナス時期でお金が動く月ですが、今年はどうでしょうか?
※先々月より業務が急に混みあい、皆様にご迷惑をお掛けしてしまったかもしれません。
なお、今月の金利情報も遅くなってしまったことを重ねてお詫び申し上げます。
今年もあと僅かです。病気やけがなどしないよう、元気に頑張りましょう。
(住生活総合企画) 2016年12月11日 11:48
ハウス・デポ「フラット35」 平成28年11月の金利
融資比率90%以下
20年以内 0.93%
21年以上 1.03%
融資比率90%超
20年以内 1.37%
21年以上 1.47%
先月に比べると、金利は若干下がりました。
年末まであと僅か。
当社の先月の住宅ローンコンサル受付は11件でした。年末にかけて相談件数が増加することと思います。
最近では中古住宅購入の相談も増加しております。
各金融機関でも中古住宅購入資金やリノベーション住宅の購入資金に対する商品も増加し、受付も柔軟になってきております。
住宅購入をご検討のかたは、この低金利時代に住宅購入をご検討されてもよろしいのではないでしょうか。
(住生活総合企画) 2016年11月 3日 10:01
ハウス・デポ「フラット35」 平成28年10月の金利
融資比率90%以下
20年以内 0.95%
21年以上 1.06%
融資比率90%超
20年以内 1.39%
21年以上 1.50%
20年以下が微妙に下がって、21年以上が先月より金利が上がった。
これはどういうことで、何を意味するのか?
「短期的にはそんなに景気は良くならないが、長期的には金利が上昇するのではないか?」と、見ての期待感ではないかと思います。それと、中古物件の購入促進に向けた要素(20年以下の返済期間)もあると思われます。
(住生活総合企画) 2016年10月 1日 16:43
ハウス・デポ「フラット35」 平成28年9月の金利
融資比率90%以下
20年以内 0.96%
21年以上 1.02%
融資比率90%超
20年以内 1.40%
21年以上 1.46%
先月より金利上昇。先月、資金実行されたお客様はラッキーでしたね。
しかし、今月金利が上がったとは言え、1.0%台の金利です。
変動金利商品と比較すると、見た目の割高感はあるものの、固定金利であることを考えると・・・。
※ 今月は月初から業務多忙につき、更新が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
(住生活総合企画) 2016年9月12日 23:34
ハウス・デポ「フラット35」 平成28年8月の金利
融資比率90%以下
20年以内 0.83%
21年以上 0.90%
融資比率90%超
20年以内 1.27%
21年以上 1.34%
先月よりさらに金利が下がりました。
昨年「フラット35S」借入期間20年以内で90%融資のお申込みいただき、今月融資実行される方は、「フラット35S」であれば、当初5年または10年間0.23%になります。
これって、利息がほとんど無いのでは・・・・・・? 21年超でも0.3%になりますね。
先月、当社でも借換えの相談件数が通常の5倍以上に急増しましたが、今月も相談が多くなりそうです。
5年以上前に借入した方は、再度、住宅ローンの返済予定表をご覧になってみては如何でしょうか?
(住生活総合企画) 2016年8月 2日 09:20